自分らしく生きるための部屋づくり12レッスン

自分らしく生きるための部屋づくり12レッスン

「自分の好きなことで誰かに喜んでもらいたい」

1年後には

部屋づくりの面白さを、思わず誰かに語ってる。

「なんだか楽しそう。教えて。」って言ってもらえる。

 

楽しそうに語る人は、まわりの人を明るく元気にします。

それって素敵なことですよね。

 

来年2023年は、

せっかく変化のタイミング、じっくり考える機会ができたのだから、意味のある2022年にしませんか?

来年1年、部屋づくりをしながら、自分の生き方について、一緒に考えてみましょう。

今の自分にぴったりの部屋を手に入れる

自分の好きな「部屋づくりのこと」を、楽しく語れる人になりませんか。

楽しそうに語る人は、まわりの人を元気にします。話している内容はもちろん、あなたからあふれる魅力に人が惹きつけられるんです。

「自分はインテリアのプロじゃないし、人に教えるなんて。」

そう思いますよね。

教えなくっていいんです。

教えることは、専門的な知識や経験の伝授です。それに相応しい教養が必要です。

あなたのまわりの人が、あなたから本当に知りたいのは、「部屋づくりの楽しさ」。

もっというと、「どうしたらそんなに部屋づくりを楽しめるの?教えて」

あるいは、「どうしたらあなたみたいに楽しくしていられるの?」

インテリアの一般的な知識のことを教えなくっていいんです。

自分の好きなこと、興味があること、それがとてもオタク的なことでもいいんです。

あなたが楽しそうに語る様子を見て、まわりの人も自分も好きなことをもっと楽しんでいいんだって、自分に許可することができるんです。

あなたが、自分の好きなことを楽しんでること自体が、人に良い影響を与えます。

あなたが、自分らしく生きていることが、誰かの役に立つのです。

 

こんな人のための12レッスンです。

  • インテリア、 模様替えが好き。
  • 好きなものに囲まれて暮らしたい。
  • キレイなものやアートが好き。
  • 片付けや整理収納で人のサポートをしたい。
  • 自分の才能を生かしたい。
  • もっと自分に自信をもちたい。
  • 自分の好きなこと、得意なことで、誰かの役に立ちたい。

 

部屋づくりは、自分にとっての心地いいを、見つけることからスタートします。

なにが好き? なにをしてるときが楽しい?
どんなときに幸せを感じる? 今まで大事にしてきたことはなに?

自分自身にたくさんの質問をしていきます。

デザイナーが住まいをデザインするときと同じプロセスを、自分の居心地のいい部屋づくりで体験します。

部屋づくりを通じて、自分の人生をデザインする力が身につきます

お伝えいたいいこと、たくさんあります。12ヶ月をかけて、一歩一歩じっくり学ぶコースです。

1年後、あなたとあなたの部屋は、どんなに素敵になってるでしょう。

 

かっこいいインテリアじゃなくていい。

モノの少ないスッキリ片付いた部屋じゃなくてもいい。

あなたにとって居心地がいい場所であれば、それでいい。

部屋で楽しむ方法がいろいろあればいい

部屋にいて幸せを感じられればいい

 

知識を学ぶことは大切です。

でも学んだ知識だけでは、部屋づくりの楽しさは伝わりませんよね。インテリアコーディネーター試験の教本を読んでも、あんまり面白くない。それと同じです。

学んだ知識は、「ふうん。そうなのね。」と頭の中どまり。

これだと、せっかく学んでも、お金も時間ももったいないですよね。

楽しく学んだら、すぐにやってみたくなって、やってみたら、だれかに見せたくなる。これって、子どもと一緒ですが、学ぶことの本質なんです。

 

楽しく学ぶには

やってみようという意欲と、学ぶ場と時間と仲間です。

学ぶ場は、オンラインが主流です。

自宅で学べるオンラインの強みを生かして、個人レッスンではWEBカメラを使って、アドバイスやフィードバックを受けられます。

グループワークショップでは、部屋づくりについてワイワイおしゃべりする場所。みんなのお部屋紹介や、お互いの成果発表の場にもいいですね。

課外授業として、美術館や有名建築巡り、素敵なホテルやショップ、展示会など一緒に行きたいですね。インテリア好きは見るところ違って面白いでしょうね。

お花見や七夕、お月見などのイベントも楽しいでしょうね。

修学旅行として、遠出してのリトリートもいいですね。遠方の方のところに、みんなで出張しちゃうなんていうのも。同じ学びの仲間と、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

このコースを学ぶと

  • 部屋づくりに必要なインテリアの基本がわかります。
  • 学びながら、自分の居心地のいい部屋が作れます。
  • 才能がわかることで、自分らしさに自信がつきます。
  • 「楽しそうに話しますね」って言われるる人になります。
  • 部屋づくりについて、とことん語り合える仲間ができます。
  • 片付けや整理収納の仕事に、いかせます。
  • 好みや価値観の違う人を、理解できるようになります。
  • 季節感を感じる豊かさを実感できます。
  • 自分の人生をデザインする力が身につきます。

 

自分らしさも部屋も一歩ずつ

 

自分らしく生きるための部屋づくり12のレッスン

毎月1回 クラスレッスン3H

参加できなかった回は、録画でご覧いただけます。

Lesson1 なりたいわたしと理想の部屋

  • 自分らしさを育てる部屋とは
  • 3年後のわたしと部屋
  • ビジョン目標設定

Lesson2 自分らしさをクリエイトする

  • ライフスタイル・コラージュ
  • コンセプトを考える

Lesson3  こころと部屋の現状リサーチ

  • 部屋を測る、家具を測る、写真を撮る
  • 自分らしさの棚おろし
  • 強みとのクセがわかる心理検査

Lesson4 わたしの色を生かすには

  • 色彩の基礎知識
  • インテリアの色
  • 好きな理由、選択の基準に詳しくなる

Lesson5 動きとコトをデザインする

  • ゾーニングとレイアウト
  • 無意識の行動と心のクセ

Lesson6 モノとコトをデザインする

  • 掃除・片付け・整理・収納
  • 心のパターンを見つける

Lesson7 見た目と印象をデザインする

  • フォーカルポイント
  • 第1印象と第2印象
  • 見え方と見られ方

Lesson8 バランスとコミュニケーション

  • プランする レイアウトしてみる
  • 基本今あるもので考える
  • 部屋と人間関係とコミュニケーション

Lesson9 デザインテイスト 違いがわかるとはっきりする

  • デザインテイスト4つの要素
  • 感覚3つのタイプ 視覚・聴覚・体感覚
  • 動機3つのタイプ

Lesson 10 あかりの演出と輝く才能

  • 照明の基礎と演出
  • 一番輝いている才能をみつける

Lesson 11 感動をデザインする

  • 飾る 効果的な飾り方
  • 自分らしさを味付けする
  • クリエイティティブのための無駄なものたち
  • 自分らしさをショーアップする

Lesson 12 部屋とわたしの間をデザインする

  • 目に見えない雰囲気・空気感
  • ハレとケ 日常と非日常
  • ご褒美と次のステップ

 

毎回、季節の伝統行事や、季節を楽しむ方法もご紹介します。

 

プレミアムメンバー 

クラスレッスン3H  ×毎月1回

個人レッスン45min × 毎月1回

月1回グループワークショップ 参加自由

毎月定額お支払い 10,000円/月 税込 paypal定額支払

 ✖️12ヶ月 12,000円